close
文型:
方法、工具、手段+で+(V)
1.中国語で手紙を書きます。
2.「さくら」は中国語で何ですか。
3.「えんぴつ」は英語で何ですか。
主詞+は+對象+に+受詞+を+(V)
1.彼は彼女にパソコンを貸します。
=彼女は彼にパソコンを借ります。
2.先生は学生に日本語を教えます。
=学生は先生に日本語を習います。
3.木村さんは亀梨さんにプレゼントをあげます。
=亀梨さんは木村さんにプレゼントをもらいます。
=から
4.きのう 母は林さんに電話をかけました。
5.クリスマス 父は新ちゃんに自転車を送ります。
=新ちゃんは父に自転車をもらいます。
=から
6.彼女は私にお土産を送ります。
=(私は)彼女にお土産をもらいます。
=から
(私當主詞時常省略)
(主詞 は)もう~ました
1.A:もう 朝ご飯を食べましたか。
B:(はい)(もう)食べました。
B:いいえ まだです。
いいえ 食べません。時間がない。
2.A:もう 宿題をしましたか。
B:いいえ まだです。これからします。(當下要做)
→可代換其他時間,但要注意時態
3.A:もう 林さんに電話をかけましたか。
B:いいえ かけません。Eメルを送ります。
補充:
に
1.整點:七時に帰ります。
2.月份:台湾で二月に花見をします。
3.星期?:金曜日に日本語を勉強します。
補充單字:
このあいだ→口語常用
このごろ→口語常用
最近(さいきん)→非口語,書面較常用
全站熱搜